2020.12.19
☃ビアホール☃
今日は日本人初飛行の日
1910年(昭和43年)の今日、東京・代々木練兵場(現:代々木公園)で
陸軍軍人の徳川好敏(とくがわよしとし)が日本初飛行に成功した
みなさんこんにちは(^^)/
いつもベルルクスのブログをご覧いただきありがとうございます
\ベルルクスでは、冬のビアホール開催中です!!/

●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●
【BISTRO BELLE(ビストロベル)】
☆開催日

☆料金
お一人様¥4,000(税込)
※+1,000(税込)でアルコール飲み放題
●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●
詳しくはベルルクスへお問合せください(^◇^)
ご予約はお早めに◎
☎0242-23-1165
2020.12.18
フラワーシャワーの意味と由来
今日は東京駅完成記念日
1914年(大正3年)の今日、東京駅の完成式が行われた
みなさんこんばんは(^^)/☆
いつもベルルクスのブログをご覧いただきありがとうございます
今日は『フラワーシャワーの意味と由来』について
ご紹介していきたいと思います❤
✿フラワーシャワーとは✿
挙式のあと、新郎新婦に向けてゲストが花びらをまいてお祝いすること
欧米では花の香りで周りを清め、悪魔や災難から新郎新婦を守り
幸せを祈るという意味が込められています

もともとはライスシャワーが始まりといわれています
なぜお米なのかというと
お米は一粒から数百〜千粒以上も収穫できることから
豊作と子孫繁栄の象徴とされてきました
そのためライスシャワーには
「豊かさと子宝に恵まれた実りある生活」を送り
「食べることに困らないように」との願いが込められているんです!
1914年(大正3年)の今日、東京駅の完成式が行われた
みなさんこんばんは(^^)/☆
いつもベルルクスのブログをご覧いただきありがとうございます
今日は『フラワーシャワーの意味と由来』について
ご紹介していきたいと思います❤
✿フラワーシャワーとは✿
挙式のあと、新郎新婦に向けてゲストが花びらをまいてお祝いすること
欧米では花の香りで周りを清め、悪魔や災難から新郎新婦を守り
幸せを祈るという意味が込められています
もともとはライスシャワーが始まりといわれています
なぜお米なのかというと
お米は一粒から数百〜千粒以上も収穫できることから
豊作と子孫繁栄の象徴とされてきました
そのためライスシャワーには
「豊かさと子宝に恵まれた実りある生活」を送り
「食べることに困らないように」との願いが込められているんです!
2020.12.14
ファーストミート
今日は南極の日
1911年の今日、ノルウェーの探検家ロアール・アムンセンと
4人の隊員が世界で初めて南極に到達した
みなさんこんにちは(^^)/
いつもベルルクスのブログをご覧いただきありがとうございます
今回は『ファーストミート』という演出についてご紹介していきます♪
『ファーストミート』とは
結婚式当日新郎新婦が別々のお部屋で準備をして
挙式の直前にお互いの姿を披露すること
アメリカでは「ファーストルック」とも呼ばれています
とってもロマンチックな演出ですが素敵な由来があるんですよ❤
欧米では、結婚式の前に新婦の花嫁姿を見ると幸せになれない
というジンクスがあったんだとか、、、
つまり、結婚式当日まで花嫁姿を見せない『ファーストミート』は
花嫁様から新郎様への幸せの約束ということ
一日でも早く花嫁姿を見せたいけれど
幸せになるために当日まで大切にとっておくという
素敵なセレモニーなのです( *´艸`)
とってもロマンチックな演出なので
ぜひチャレンジしてみてくださいね☆
2020.12.13
今日は何の日?
みなさんこんにちは(^^)/
いつもベルルクスのブログをご覧いただきありがとうございます
みなさん、きのうは何の日だったか知っていますか??
きのうは【ダズンローズ・デー】だったそうです
ブライダルファッション業界の第一人者である
桂由美さんと内田和子さんによって制定された記念日で
大切な恋人やパートナーに12本のバラの花束を渡す日❤
へぇぇぇ〜〜と思いつつ
「じゃあ今日は何の日なんだろう?」と気になり調べてみたら
いくつかおもしろいものを見つけたのでご紹介します( *´艸`)
【双子の日】
1874年(明治7年)の今日、
「双子の場合は先に産まれた方を兄・姉とする」という
太政官指令が出された
それまでは、後に産まれた子が兄・姉
先に産まれた子が弟・妹とされていたそう
【美容室の日】
12月は美容室に多くの客が訪れる月で
「13」をくっつけると
Beautyの頭文字の「B」になることから
美容師の正宗卓さんが2003年に制定した
【聖ルチアの日】
眼・視覚障害者の守護聖女「聖ルチア」の聖名祝日
婚約者を捨ててキリスト教徒になったが
婚約者が彼女の目の美しさを忘れられないことを知り
自分の目をくり抜いて婚約者に贈り
婚約者もキリスト教徒になったと言われている
なんだか結婚式と全然関係ない内容になってしまいましたが(^^;
たまにはこういうのもありかなと◎
わたしのように気になった方は
ぜひ調べてみてくださいね☆

2020.12.7
カラードリップって?
みなさんこんにちは(^^)/
いつもベルルクスのブログをご覧いただきありがとうございます
あっという間に12月!!
今年も残すところあと一か月となりました~
クリスマスケーキとおせちのご予約はぜひベルルクスで☆彡
突然ですがみなさん、「ケーキ入刀」って知ってますか?
初めての共同作業として新郎新婦が
ケーキにナイフを入れる披露宴で定番の演出ですよね
では「カラードリップケーキ」という言葉は聞いたことありますか?
なかなか聞きなれない言葉だと思います
「カラードリップケーキ」とは
オーストラリア、シドニー発の
ソースが垂れているようなデザインのケーキのこと( *´艸`)

定番の演出以外に今人気が高まってきているのは
「カラードリップ」という演出なんです❤
ゲストの目の前でおふたりでケーキにソースをかけ
ウエディングケーキを完成させるこちらの演出
「カラードリップ」の魅力は2つ!◎
1つ目は、ウエディングケーキをゲストの目の前で完成させるということ
2つ目は、ソースをかける前とかけた後で
ケーキのデザインや雰囲気がガラッと変わるということ
今回ご紹介した「カラードリップケーキ」は
写真映えもするしゲストに喜ばれることまちがいなし♬
ぜひ取り入れてみてくださいね(^_-)-☆