2021.1.26
ಇブライズメイドಇ
今日はモンチッチの日
1974年(昭和49年)の今日は
世界中で愛されるマスコットキャラクター「モンチッチ」の誕生日
みなさんこんにちは(^^)/
いつもベルルクスのブログをご覧いただきありがとうございます
今日のブログのタイトル
ブライズメイド
ってみなさん聞いたことありますか??
ブライズメイドとは
新婦の付添い人、立会人として花嫁をサポートする女性たちのこと
友人をはじめ、姉妹や親族の中から未婚の女性が務めるのが一般的です
ブライズメイドの代表は「メイド・オブ・オナー」と呼ばれます
もともとは中世のヨーロッパが起源で、幸せを妬む悪魔から花嫁を守るために
未婚の女性たちが花嫁と同じような衣装を着て悪魔の目を惑わし
挙式当日に新婦を守ったという伝統が由来とされています
(ちなみに、花婿側の同じ役割の男性たちは
「アッシャー」または「グルームズマン」と呼ばれます)

欧米ではブライズメイドは
式場や花嫁のドレス選び、当日の準備など
あらゆるところでサポートを行っているのですが
日本の結婚式で欧米の文化を取り入れることは難しいんです(>_<)
単純に『お揃いのドレスを着て結婚式に華を添えてもらうこと』が目的でもOK!
また、次のような役割をお願いするのはいかがですか?
・披露宴の受付や余興をお願いする
・新婦入場時のエスコートをしてもらう
・結婚式の証人役をお願いする
・二次会を企画してもらう
などなど・・・♡
ブライズメイドにしてほしいことをぜひお願いしてみてください♩・*
逆にブライズメイドが花嫁にしてあげたいことを取り入れるのも素敵☆彡
ぜひ日本ならではの演出を楽しんでみてくださいね(๑’ᵕ’๑)
2021.1.24
結婚式ク~イズ❕
今日はゴールドラッシュの日
1848年の今日、アメリカ・カリフォルニアで働くジェームズ・マーシャルが
川底にきらりと光る金の粒を発見
仲間と秘密を誓ったが、大きな噂となって全米に広まり
一攫千金を夢見る男たちが殺到しゴールドラッシュが起こった
みなさんこんばんは(^^)/☆
いつもベルルクスのブログをご覧いただきありがとうございます
さて、いきなりですが今日は
結婚式に関するクイズ!!!
を出題していきたいと思います♪
今までのブログから出題しているので
ブログを見てくれている方には簡単かも!?
それではさっそく参りましょう~~
↓↓↓
Q1、結婚式の日の朝、花嫁さんの近くである動物がくしゃみをすると
幸せになれるというジンクスがありますが、その動物とは?
Q2、挙式のあとに行われる『フラワーシャワー』はもともとなにを投げていた?
①羽 ②お米 ③豆
Q3、ケーキ入刀に変わり今人気の演出『〇〇ケーキ』
「〇〇」に入る言葉は?※7文字
Q4、『ブーケトス』に込められている意味とは?
Q5、教会式は大きく分けるとカトリックともうひとつは?
Q6、『ブライダル』という言葉の語源となったイギリスの飲物とは?
Q7、縁起が良いとされるウエディングベルを鳴らす回数は?
Q8、「しっかりつかむ」という意味を持つブーケの形は?
Q9、サムシングフォーの中に含まれていないものは?
①なにか青いもの ②なにか借りたもの ③なにか辛いもの ④なにか古いもの
Q10、挙式中、ふたりの指輪を置いておくクッションのことを何と言うか?
最後の2問は少し難しいかも(>_<)
Q11、母親が娘に口紅を塗る和婚の儀式の名前は?
Q12、「ウエディング」「ブライダル」「マリッジ」のそれぞれの意味とは?
ぜひ今までのブログを見返して
答えを探してみてくださいね◎
答え合わせはまた後日のブログにて、、、
お楽しみに~~

2021.1.17
記念品贈呈と言えば?
今日は湾岸戦争開戦の日
1991年(平成3年)のこの日、アメリカ軍などの多国籍軍が
イラク軍の撤退期限切れで空爆を開始し戦争に突入した
みなさんこんにちは(^^)/
いつもベルルクスのブログをご覧いただきありがとうございます
ご両親に感謝の気持ちを伝える記念品贈呈...
花束、ネームインポエム、ウェイトベアなど
プレゼントはさまざまあります☆彡
<ウェイトベア>ってなんぞや(。´・ω・)?
と思ったそこのアナタ!!!
今日のブログで詳しくご紹介していきますよ~~
<ウェイトベア>とは
生まれたときの体重と同じ重さに調整されたクマのぬいぐるみのこと
両親に出生時の重さを味わってもらい
『自分たちを初めて抱っこした時の気持ちを思い出してほしい』
という願いが込められているそうです
ご両親に渡すプレゼントにぴったりですね
どうしてクマのぬいぐるみなのでしょうか??
『bear』とは「くま」という意味のほかに
「産む、出産する」「(実を)結ぶ」という意味があります
なのでクマのぬいぐるみが使われていると言われています
今はクマ以外の動物やディズニーキャラクターなど
いろいろなぬいぐるみがあるようなので
気になった方はぜひ調べてみてくださいね♩**

2021.1.16
結婚式のジンクス集
今日は禁酒の日
1920年(大正9年)のこの日、アメリカ合衆国で
「禁酒法(Prohibition)」が実施された
みなさんこんにちは(^^)/
いつもベルルクスのブログをご覧いただきありがとうございます
サムシングフォーという言葉をみなさん知っていますか?
花嫁が生涯幸せな結婚生活を送れるようにと
ヨーロッパに古くから語り継がれているおまじないのことです
ということで今回は
結婚式にまつわるジンクスをいくつかご紹介していきたいと思います!
★6ペンスコイン★
英国のエリザベス女王の即位を記念して発行されたもので
花嫁の左足の靴の中に1枚忍ばせておくと
ふたりはいつまでも豊かで幸せに暮らせると言われている

★ドラジェ★
結婚の幸福を意味するアーモンドをお砂糖で包んだお菓子
アーモンドは枝にたくさんの実をつけることから
『子宝に恵まれる』と言い伝えられてきた
★ねこのくしゃみ★
結婚式の朝、花嫁の近くで猫がくしゃみをすると
幸せになれるという言い伝え
くしゃみはおめでたい挨拶の印であり
猫はビーナスの代弁者ということから
『猫のくしゃみは女神に祝福された』ことを意味するようになった

★幸せの黒い猫★
結婚式の日に教会に行く途中で「黒い猫」に出会うことは
幸せの象徴と言われている
「ハト」「羊」「クモ」に出会うことも縁起が良い
★キッシングボール★
ヤドリギ(Kissing Balls)の下でキスをしたカップルは
幸せになれるというジンクス
★バームクーヘン★
ドイツ語で「木のお菓子」という意味
年輪の形の通り、幸せを何十にも重ねるという意味があり
幸せが末永く続きますようにとの願いを象徴している

★木製のスプーン★
木製のスプーンをキッチンに飾っておくと
料理が上手になるという言い伝えがある
ご紹介したほかにもまだまだあるようなので
興味がある方はぜひ調べてみてくださいね(*‘ω‘ *)
2021.1.14
素敵な花言葉
今日はマンリーデー
マンリーデー(Manly Day)とは、バレンタインデーの1か月前に
男性から女性へと心を込めた贈り物をする日として制定された
「manly」とは『男らしい、雄々しい、男性的な、勇気のある』などの意味がある
みなさんこんにちは(^^)/
いつもベルルクスのブログをご覧いただきありがとうございます
久しぶりのブログ更新になってしまいました(>_<)汗
花嫁さんが持つアイテムのひとつとして
ウエディングブーケがありますよね✿
たくさんお花があるのでどのお花を使うか
悩んでしまう方も多いと思います、、、
好きなお花やテーマカラー、予算など決め方はさまざまですが
今日は花言葉に注目していきたいと思います♩**
そもそも花言葉とは??
花言葉の発祥は
17世紀頃のトルコだと言われています
トルコでは恋人への贈り物として
「花に思いを託して贈る」という風習があったそうです
これがヨーロッパ中に広がり
その国のオリジナルの花言葉ができあがったそうです(*'▽')
とってもロマンチックですね~~❤
それではさっそく花言葉をご紹介していきます!
<オールシーズンのお花>
❁バラ
「あなたを愛しています」「私はあなたにふさわしい」
❁カサブランカ
「雄大な愛」「威厳」「高貴」
❁コチョウラン
「幸福が飛んでくる」「純粋な愛」「厳粛な美しさ」
❁ガーベラ
「希望」「常に前進」
❁カーネーション
「無垢で深い愛」「あらゆる試練に耐えた誠実」
❁スターチス
「変わらない心」「上品」
❁ピンポンマム
「高貴」「真実」「思慮深い」
❁カスミソウ
「清らかな心」「親切」「幸福」「夢心地」
❁アイビー
「永遠の愛」「結婚」「誠実」

<季節ごとのお花>
❁ラナンキュラス(12月~4月)
「あなたは魅力に満ちている」
❁マーガレット(11月~5月)
「真実の愛」
❁チューリップ(12月~5月)
「思いやり」「愛の告白」
❁ボタン(4月~5月)
「高貴」「富貴」「恥じらい」
❁タンポポ(3月~5月)
「愛の神託」
❁シャクヤク(5月~6月)
「恥じらい」「はにかみ」「謙遜」
❁ダリア(5月~11月)
「華麗」「優雅」「気品」
❁ヒマワリ(4月~8月)
「私はあなただけを見つめている」
❁ナデシコ(6月~9月)
「純粋な愛」「貞節」
お気に入りの花言葉は見つかりましたか?
ぜひ参考にしてみてくださいね☆彡

2021.1.2
2021年START♬
みなさま、、、
新年あけましておめでとうございます!!
2020年は、コロナウイルスが流行し
結婚式を延期やキャンセルされた方
悩みに悩んで制限がある中で行った方
たくさんのお客様の結婚式のお手伝いをさせて頂きました
2021年という新しい年を迎え
今年もすべてのお客様にご満足していただけるよう
ベルルクススタッフ一丸となって
お手伝いしていきたいと思っております☆
本年もどうぞよろしくお願い致します
\ビアホール開催中です(*^-^*)/


詳細・ご予約はベルルクスまで☎
0242-23-1165
2020.12.20
乾杯の素敵な意味❤
今日はシーラカンスの日
1952年(昭和27年)の今日、アフリカ・マダガスカル島沖で
シーラカンスが捕獲され学術調査が行われた
みなさんこんにちは(^^)/
いつもベルルクスのブログをご覧いただきありがとうございます
披露宴の始まりに欠かせない【乾杯】
今日はそんな乾杯についてご紹介していきたいと思います
☆シャンパンとスパークリングワインの違い☆
乾杯に使われることが多いこちらの2種類ですが
その違いはなんでしょうか?
シャンパン
フランスのシャンパン発祥の地・シャンパーニュ地方で作られたもの
スパークリングワイン
それ以外の地域で作られたもの
☆乾杯の意味☆
①シャンパンやスパークリングワインには炭酸がたくさん入っていますよね
グラスの中で泡が下から上へと上がる様子から
「幸せが止まることなく続きますように」
という意味が込められています
②グラスに注いだときに泡が弾ける「パチパチ」という音は
天使の拍手という古い言い伝えがあります
まるでふたりの幸せを天使が祝福しているよう❤
③グラス同士を合わせると「チーン」という音がなりますが
この音は悪魔が嫌う音で魔除けの意味があるそうです
2020.12.19
☃ビアホール☃
今日は日本人初飛行の日
1910年(昭和43年)の今日、東京・代々木練兵場(現:代々木公園)で
陸軍軍人の徳川好敏(とくがわよしとし)が日本初飛行に成功した
みなさんこんにちは(^^)/
いつもベルルクスのブログをご覧いただきありがとうございます
\ベルルクスでは、冬のビアホール開催中です!!/

●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●
【BISTRO BELLE(ビストロベル)】
☆開催日

☆料金
お一人様¥4,000(税込)
※+1,000(税込)でアルコール飲み放題
●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●
詳しくはベルルクスへお問合せください(^◇^)
ご予約はお早めに◎
☎0242-23-1165
2020.12.18
フラワーシャワーの意味と由来
今日は東京駅完成記念日
1914年(大正3年)の今日、東京駅の完成式が行われた
みなさんこんばんは(^^)/☆
いつもベルルクスのブログをご覧いただきありがとうございます
今日は『フラワーシャワーの意味と由来』について
ご紹介していきたいと思います❤
✿フラワーシャワーとは✿
挙式のあと、新郎新婦に向けてゲストが花びらをまいてお祝いすること
欧米では花の香りで周りを清め、悪魔や災難から新郎新婦を守り
幸せを祈るという意味が込められています

もともとはライスシャワーが始まりといわれています
なぜお米なのかというと
お米は一粒から数百〜千粒以上も収穫できることから
豊作と子孫繁栄の象徴とされてきました
そのためライスシャワーには
「豊かさと子宝に恵まれた実りある生活」を送り
「食べることに困らないように」との願いが込められているんです!
1914年(大正3年)の今日、東京駅の完成式が行われた
みなさんこんばんは(^^)/☆
いつもベルルクスのブログをご覧いただきありがとうございます
今日は『フラワーシャワーの意味と由来』について
ご紹介していきたいと思います❤
✿フラワーシャワーとは✿
挙式のあと、新郎新婦に向けてゲストが花びらをまいてお祝いすること
欧米では花の香りで周りを清め、悪魔や災難から新郎新婦を守り
幸せを祈るという意味が込められています
もともとはライスシャワーが始まりといわれています
なぜお米なのかというと
お米は一粒から数百〜千粒以上も収穫できることから
豊作と子孫繁栄の象徴とされてきました
そのためライスシャワーには
「豊かさと子宝に恵まれた実りある生活」を送り
「食べることに困らないように」との願いが込められているんです!
2020.12.14
ファーストミート
今日は南極の日
1911年の今日、ノルウェーの探検家ロアール・アムンセンと
4人の隊員が世界で初めて南極に到達した
みなさんこんにちは(^^)/
いつもベルルクスのブログをご覧いただきありがとうございます
今回は『ファーストミート』という演出についてご紹介していきます♪
『ファーストミート』とは
結婚式当日新郎新婦が別々のお部屋で準備をして
挙式の直前にお互いの姿を披露すること
アメリカでは「ファーストルック」とも呼ばれています
とってもロマンチックな演出ですが素敵な由来があるんですよ❤
欧米では、結婚式の前に新婦の花嫁姿を見ると幸せになれない
というジンクスがあったんだとか、、、
つまり、結婚式当日まで花嫁姿を見せない『ファーストミート』は
花嫁様から新郎様への幸せの約束ということ
一日でも早く花嫁姿を見せたいけれど
幸せになるために当日まで大切にとっておくという
素敵なセレモニーなのです( *´艸`)
とってもロマンチックな演出なので
ぜひチャレンジしてみてくださいね☆