ベル・ルクスのブログ

ブログ|ベル・ルクス(福島県・会津若松市)
2020.9.27
プチギフト




みなさんこんにちは(^^)/
いつもベルルクスのブログをご覧いただきありがとうございます



今日は『プチギフト』についてご紹介していきます❤


『プチギフト』とは~

引出物とは別に披露宴の御披楽喜後、新郎新婦ふたりから
ゲスト1人ひとりに配るちょっとしたプレゼントのこと
幸せのおすそ分けという意味があります


『プチギフト』発祥の国って?~

紀元前のヨーロッパで貴族たちが結婚や子供の誕生などの記念に配った
アーモンド菓子の「ドラジェ」が始まりといわれています
アーモンドは1本の樹からたくさんの身をつけるので
「繁栄の象徴」とされています


~日本で始まったのはいつ?~

日本の結婚式で『プチギフト』が始まったのは
ホテルウエディングが全国に広まった1980~1990年ごろ
それまで引出物は、ゲストに感謝の気持ちを伝えるため
1人ひとり手渡ししていました

しかしあらかじめ席に用意するようになってからは
ゲストと直接会話する機会が少なくなってしまいました
そこで『プチギフト』が注目され
今ではなくてはならないものになりました






 
2020.9.26
ご予約承り中!!②





みなさんこんにちは(^^)/
いつもベルルクスのブログをご覧いただきありがとうございます!



クリスマスケーキと同時におせちのご予約もスタートしました~~~







 翠玉 
和洋中二段重 20,000円(税抜)


 紅玉 
和洋中三段重 30,000円(税抜)


 金剛 
越前桐製三段重 50,000円(税抜)
※オーベルジュ鈴鐘監修限定20セット!!



一年の始まりにぜひアルファクラブグループのおせちをお楽しみください
ひとつひとつ心を込めておつくり致します

詳しくはベルルクスまでお問い合わせください


TEL 0242-23-1165


 
2020.9.25
日本の結婚式の歴史 part3





みなさんこんにちは(^^)/
いつもベルルクスのブログをご覧いただきありがとうございます



今回も日本の結婚式の歴史いってみよう~~
いよいよ最終回ですっ!


 明治時代~大正時代 

明治時代になると会場にも変化が現れます
神前式が誕生したのはこの時代だそう

今までは、婚礼の儀礼が自宅で行われていましたが
皇族の方による結婚式が明治30年7月21日に
東京日比谷大神宮
で初めて執り行われました

一説には、結婚式がないことを外国から批判されたからと言われています
そもそもキリスト教文化と多神教の日本では考え方が異なります
キリスト教においては、神との契約という意味で結婚式が行われますが
日本は八百万の神がいる多神教なので神との契約という概念がありませんでした

しかし、このことがきっかけで結婚式という儀式があることを日本は知り
初めて行われた神前式はキリスト教の結婚式を参考にしながら
手探り状態で行われたと言われています

皇族の結婚式が神前式として行われたことは新聞を介して全国に知れ渡りました
これをきっかけに神社で式を挙げることや、親族や知人が参加する形が広まります

大正時代に入ると洋風文化が浸透し恋愛結婚も増えていきます
この頃になると自宅で式を挙げることは少なくなり
神社での式が主流になりました


 戦前~終戦まで 

戦前の日本では、結婚は家同士の結婚であり
親が準備するのが一般的でした
花嫁の両親が幸せを願って豪華で立派な結婚式を行いますが
幸せな結婚・幸せな花嫁が親からの愛情表現であると考えられていました

実は昔の結婚式は3~7日程度かけて行いお金がかなりかかっていたんです!

戦争の時代を迎えると日本は戦前体制に入り
婚礼は制限される部分が多く質素に行うよう法律で定められました

終戦後は制限されなくなりましたが、豪華に結婚式を挙げるお金がなく
式を挙げずに籍だけ入れる家庭も多くあったようです


 現在 

戦後になると神の前で結婚を誓うだけではなく
人前式も広まるようになりました

ゲストと一緒に楽しみたい宗教にとらわれたくない
こうした理由から人前式を選ぶカップルが増えました
特に昭和35年に俳優の石原裕次郎と北原三枝の豪華な式をきっかけに
華やかな式がブームになっていきました

日本の景気が上がっていくと共に、ゲストが楽しめるものに変化し
現在では式の形も多様化し、新郎新婦が望む形で式が行われるようになりました




ここまで3回に分けて日本の結婚式をご紹介してきましたが
いかがでしたか??
私もこの機会に調べてみて勉強になることがたくさん(゜д゜)!
もっと深く知りたい!という方は
ぜひ調べてみてくださいね~


次回のブログもお楽しみに☆彡






 
2020.9.24
今週末のブライダルフェア❤




みなさんこんにちは(^^)/
いつもベルルクスのブログをご覧いただきありがとうございます



 9月26日、27日はブライダルフェア 


おもてなし重視派必見!!ゲストが嬉しいランキングの上位に選ばれる料理の味!

ベルルクスの料理長が厳選する食材のみを使用したご試食会へご招待( *´艸`)
会場やチャペルの見学も行えるこちらのフェアは3組限定です!
アレルギーにも対応していますのでお気軽にご相談ください♪

☆このフェアで体験できる内容☆

【試食】
無料で婚礼料理をご試食いただきます

【ドレスサロン見学】
ドレスサロンで衣装の見学ができます

【チャペル見学】
ブルーライトチャペル体験

【会場見学】
テーマが異なるコーディネートされたパーティー会場を見学

【ウエディング相談】
日程、予算、準備の仕方など結婚式についておふたりのご希望を伺いながら
最適なプランをご案内いたします



式場探し1件目にもおススメ!
3組限定ですのでご予約はお早めに~~
※予約は3日前までにお願い致します



ベルルクスに行ってみる!!!






 
2020.9.23
ご予約承り中!!




みなさんこんにちは(^^)/
いつもベルルクスのブログをご覧いただきありがとうございます



今年のクリスマスはぜひベルヴィグループのクリスマスケーキを、、、
結婚式場のパティシエが作るとっておきのケーキです❤






ケーキの種類は3種類!!!(写真右上から)

ノエルフェリーナ
しっとりきめ細やかな無添加スポンジと
生乳100%の無添加生クリーム使用

4号 3,800円(税別)
5号 4,200円(税別)
6号 5,000円(税別)

シャルロットエレガンス
国産苺を贅沢に使用し
周りをビスキュイで華やかに飾りました

5号 4,500円(税別)
6号 5,500円(税別)

ノエルショコラフレーズ
ベルギー産チョコレートをふんだんに使用

4号 4,000円(税別)


ご予約受付期間は12月15日(火)までになっております
早くしないとなくなっちゃうかも!?!?!?
今すぐベルルクスにお電話を~~☎


TEL 0242-23-1165





 
2020.9.22
4連休最終日!!!




みなさんこんにちは(^^)/
いつもベルルクスのブログをご覧いただきありがとうございます


だんだん肌寒くなってきましたね!(>_<)
最近、長袖長ズボンのパジャマと毛布を引っ張り出しました、、、


4連休最終日の今日、いかがお過ごしでしょうか?
最終日はゆっくり過ごすという方もいらっしゃるのではないでしょうか!?


そんな時は~~~~


ベルルクスのホームページ、SNSをぜひ覗いてみてください


インスタグラムを見てみる

フェイスブックを見てみる


TikTokもやっていますのでそちらもぜひ~~






 
2020.9.21
日本の結婚式の歴史 part2




みなさんこんにちは(^^)/
いつもベルルクスのブログをご覧いただきありがとうございます


今回は、日本の結婚式の歴史 part1の続きになります
読んでいない方はぜひpart1も見てくださいね~



 室町時代~安土桃山時代 

室町時代になると、政略結婚も増え
結婚は家と家を結びつけるものとして儀式化されていきます

この時代は、花嫁が輿に乗って花婿の家に向かい
犬張り子の箱を持っていくのが習わしだったようです
この箱は多産の願いか込められているんだとか!

花婿の家に着くと、盃に三度酒を注ぐ「式三献」を行います
まず花嫁が酒に口をつけ、続いて花婿が盃を飲み干します
この儀式は夫婦2人だけで行われ衣装も白と決まっており
2日目の夜には花婿の家で用意された赤や青の衣装を身に付けお色直しが行われます
お色直しが終わると花嫁は花婿の家族と対面することができたそうです


この方法は安土桃山時代まで行われました

安土桃山時代になると花嫁の家から鎧や甲冑などの引出物が
花婿の家に渡されるようになりました


 江戸時代 

江戸時代になると仲人制度が誕生します
お見合いが始まったのもこの時代です

江戸時代には家と家の結びつきという考え方が強くなり
結納も行われるようになりました
結婚する前に花婿の家から結納品と目録が贈られ
花嫁の家からはお返しとして引出物を贈るのが習わしでした

江戸時代の結婚式は夜に行われていたようです!

式は花婿の家で行われ部屋には白絹などを敷き
鳥や鯛の置物などで飾りつけをして花嫁を迎え入れます
花嫁は文房具、化粧道具、料理道具、裁縫道具などの
嫁入り道具を持って花婿の家に向かいます

そして式や宴は夫婦2人で行われます
始めは白装束を身に付けていますがお色直しで花嫁は色のある着物に着替え
花婿も直垂、大紋、素襖などに着替えます

実はこの時代まで「結婚式」という言葉や概念はなく
こうした風習は婚礼のための儀礼であったようです


江戸時代から明治時代にかけて
花嫁の「道具入れ」花婿の「嫁入り」 親戚縁者へのお披露目「祝言」 
の3つが行事として定着していったようです


今回はここまで!
次回もお楽しみに~~(^_-)-☆





 
2020.9.20
新プランが誕生!!




みなさんこんにちは(^^)/
いつもベルルクスのブログをご覧いただきありがとうございます


なんとこの度、ベルルクスに
新しいプランが誕生しました~~

その名も、、、



ロケーションフォトプラン!!!!!



ふたりだけでウエディングを楽しみたい!
せっかくならロケーションフォトで素敵なお写真を残したい!



そんなおふたりにぴったりのプランになっております❤


¥351,000~
※内容によって変動あり


秋のロケーションフォトもまだ間に合う!
今すぐベルルクスへお問い合わせください☎


0242-23-1165






 
2020.9.19
大発見があるかも?!




みなさんこんにちは(^^)/
いつもベルルクスのブログをご覧いただきありがとうございます



ベルルクスのホームページSNSにはお得な情報がいっぱい!!
連休中に要チェックです







 
2020.9.18
✿Go To Luxe✿




みなさんこんにちは(^^)/
いつもベルルクスのブログをご覧いただきありがとうございます!



 明日から4連休( *´艸`) 

みなさんご予定はお決まりですか??



決まっていないというそこのアナタ!!!!!
ぜひベルルクスへお越しください~


「入籍はしたけど結婚式がまだ、、、」
「妊娠してしまってタイミングがない、、、」
「結婚式をしたいけどコロナが心配、、、」

不安なことはすべて連休中に解決しちゃいましょう☆彡


4連休のお出かけはベルルクスで決まり◎







 
2020.9.17
日本の結婚式の歴史 part1




みなさんこんにちは(^^)/
いつもベルルクスのブログをご覧いただきありがとうございます


最近、結婚式の歴史が気になったので
調べてみることにしました~~


?結婚式っていつから始まったんだろう?


 奈良時代 

結婚式の始まりは奈良時代といわれています
意外と浅い(゜д゜)!
奈良時代は、男性が女性のもとに通って
3日目に女性の家族から餅を振舞われました

この餅は「三日日餅」と呼ばれ
男性が家族の一員になることを意味しているようです

これが結婚式の始まりなんだとか!!!
古代日本では婿取りが一般的だったようです
この儀式は平安時代まで続けられました


 鎌倉時代 

鎌倉時代になると女性が男性の家に入ることも増えてきました
男性が強い権力を持つようになったので
男系家族が主流になっていきました

この頃は3人まで妻を持つことができ
年齢も定められていなかった
ようです!




いかがでしたか??
結婚式の歴史はまだまだ続きますが
今回はこの辺で、、、

次回のブログもお楽しみにっ❤(*'ω'*)






 
2020.9.16
9月19日は!



みなさんこんにちは(^^)/
いつもベルルクスのブログをご覧いただきありがとうございます



シルバーウィークのご予定はお決まりですか??

決まっていないという方はぜひベルルクスへ(*'▽')


9月19日、ブライダルフェア開催します!!!!

期間限定の特典付きです


詳細はこちら


みなさまのお越しを心よりお待ちしております





 
2020.9.15
連休中はベルルクスへ




✿ Go To Luxe ✿


19日~22日の間、無料相談会開催します( *´艸`)


連休中はぜひベルルクスへお越しください!!!





 
2020.9.14
ロケーションフォト




みなさんこんにちは(^^)/
いつもベルルクスのブログをご覧いただきありがとうございます




ロケーションフォトとは、、、/
ベルルクスを飛び出して屋外で写真を撮影すること
歴史的建造物やおふたりの思い出の場所など
撮影場所は無限大!!!!



今回はベルルクスで人気の撮影場所をご紹介しちゃいますよ( *´艸`)



 ❤喜多方市 長床 









源頼義の勧請とされる古社「新宮熊野神社」には
樹齢800年ともいわれている大イチョウがあります
紅葉の時期になるとまるで黄金の絨毯のように
黄色い葉っぱが境内を埋め尽くします


 ❤喜多方市 三ノ倉高原 
 ❤郡山市 布引高原 









どちらもヒマワリ畑です
ヒマワリの花言葉は「あなただけを見つめる」
前撮りにぴったりですね


 ❤猪苗代町 猪苗代湖 









砂浜に白いウエディングドレスがとっても爽やか
遠近法を使っておもしろい写真も撮影できちゃうんです


 ❤会津若松市 鶴ヶ城 









ベルルクスで一番人気の鶴ヶ城!!
鶴ヶ城×和装は相性抜群
桜や新緑、紅葉など一年を通して撮影できるのが
鶴ヶ城が人気の理由です



いかがでしたか??
ご相談いただければご紹介した場所以外でも
撮影は可能です(*'ω'*)


少しでも気になった方は
今すぐベルルクスへ!!!!!!



TEL 0242-23-1165





 
2020.9.12
SNSのご紹介




みなさんこんにちは(^^)/
いつもベルルクスのブログをご覧いただきありがとうございます


週末はいかがお過ごしですか??
お出かけしたくてもコロナウイルスの影響でなかなか、、、という方も
いらっしゃるんじゃないでしょうか(´・ω・`)



そんな時はお家でベルルクスのインスタグラムフェイスブックブログをチェック!!!


インスタグラムフェイスブックでは
前撮りや結婚式当日に撮影したお写真をup


ブログでは結婚式の豆知識や演出の由来などをご紹介しています❤❤


タメになることやお得な情報が見つかるカモ!?(^_-)-☆


インスタグラムを見てみる

フェイスブックを見てみる

ブログはアーカイブから遡ってみてください♬


実は
TikTokもやっているのでぜひ見てみてくださいね☆彡






 
2020.9.11
ジューンブライド☂




みなさんこんにちは(^^)/
いつもベルルクスのブログをご覧いただきありがとうございます

最近は急に雨が降ったり雷がなったりと
不安定なお天気が続いていますね(>_<)


そんな今日はジューンブライドについてお話ししていきます☁




そもそもジューンブライドとはヨーロッパが起源で
「6月に結婚する花嫁は幸せになれる」という言い伝えのこと

ではなぜそう言われるようになったのでしょうか??


 1.ローマ神話の女神を由来とする説 
6月に結婚式を挙げる理由として最も有力なのは
ローマ神話の主神・ユピテルの妻である女神ユノを由来とする説です
ユノは結婚や出産、育児の象徴とされており
女性や子供、家庭の守護神とも言われています
このユノが守っている月が6月です
そして6月は英語で「June」、ユノはアルファベットで「Juno」
このことからジューンブライドと言われるようになったそうです

 2.6月は結婚が解禁になる月だったという説 
かつてヨーロッパでは3月~5月の3か月間は
農作業が大変忙しくなる時期だったため結婚が禁止
されていました
6月になると結婚が解禁され多くのカップルが結婚式を挙げたことが
ジューンブライドの由来とされています

 3.6月の気候・時季が結婚式に最適な説 
ヨーロッパでは6月は1年間で最も雨が少なく
天気がいい日が多い時季
にあたります
そのため6月に結婚式を挙げると
幸せな結婚生活を送ることができるという説が生まれました


今日はジューンブライドについてご紹介してきました
由来を知れば6月の結婚式がより素敵なものになること
間違いなしです!(`・ω・´)








 
2020.9.10
お得な春婚プラン!✿




みなさんこんにちは(^^)/
いつもベルルクスのブログをご覧いただきありがとうございます



今日はみなさまにお得な情報を教えちゃいます( *´艸`)


【期間限定お得な特典付き】2021年春婚プラン 






◇対象  2020年12月31日までのお申込みで
                  2021年6月までの30名様以上の挙式披露宴に適用
    ※先着5名様限定!!!!!


 ◇内容  より上質さを求める方へ〈プレミアムコース〉
              ・乾杯酒を「ドン・ペリニヨン」にランクアップ 
                   ・当日エンドロール
                   ・ロケーション撮影
 

                お得さを求める方へ〈オリジナルコース〉
                  (5つの中から3つセレクト)
                   ・会場費50%OFF
                   ・アルバム50%OFF
                   ・料理10%OFF
                   ・ドリンク50%OFF
                   ・当日エンドロール
  50万円相当:列席者100名様の場合

ご来館の際「2020年9月1日以降のお申込みHPを見た」
お伝えください

今すぐベルルクスへ!! ≡≡≡ヘ(*--)ノ



Let's go



 
2020.9.7
ケーキ入刀の意味




みなさんこんにちは(^^)/
いつもベルルクスのブログをご覧いただきありがとうごさいます




今日はケーキ入刀についてご紹介していきたいと思います~


ケーキ入刀は、新郎新婦おふたりが行う初めての共同作業と言われています!❤
1本のナイフを二人で握りケーキをカットすることで
「これからどんな困難に出会っても
ゆるぎない愛で手を取り合い幸福を切り開いていく」

という意味があります

また、披露宴に出席してくれたゲストのみなさまへ
ケーキを切り分けて『幸せのおすそ分け』という意味もあるんです( *´艸`)


そんなケーキ入刀の由来は
愛し合う男女がひとつのパンを分け合うことによって永遠の愛を誓った、という
ギリシャ神話によるものなんだそう!!







 
2020.9.6
☆お知らせ☆




みなさんこんにちは(^^)/
いつもベルルクスのブログをご覧いただきありがとうございます


なんとこの度、、、


ベルルクスでクリスマスケーキとおせちの販売を
行うことになりました~~!!!!!






〈クリスマスケーキ〉※右上から時計回り
◇ノエルフェリーナ 4号  3,800円(税込 4,104円)
          5号  4,200円(税込 4,536円)
          6号  5,000円(税込 5,400円)

◇シャルロットエレガンス 5号  4,500円(税込 4,860円)
             6号  5,500円(税込 5,940円)

◇ノエルショコラフレーズ 4号  4,000円(税込 4,320円)

☆オードブルセットもあります♬  4,500円(税込 4,860円)
  各種ケーキセット価格     4,000円(税込 4,320円)







〈おせち〉
◇翠玉 和洋中二段重  20,000円(税込 21,600円)

◇紅玉 和洋中三段重  30,000円(税込 32,400円)

◇金剛 越前桐製三段重  50,000円(税込 54,000円)
  ※オーベルジュ鈴鐘監修、限定20セット!!



ご予約はすでにスタートしております!( *´艸`)
詳しくはベルルクスまでお問い合わせください◎


0242-23-1165





 
2020.9.5
挙式スタイル




みなさんこんにちは(^^)/
いつもベルルクスのブログをご覧いただきありがとうございます




今日は挙式スタイルのご紹介をしていきます!


挙式は、「教会式」「人前式」「神前式」
大きく分けて3つのスタイルがあります

その中でも一番人気のスタイルは「教会式」だそうです!!!!!


ではそれぞれどのような内容なのでしょうか(・・?


  教会式  
キリスト教の儀式にのっとってチャペルで神に結婚を誓う挙式スタイルになります
司会進行は牧師で、聖歌隊やオルガン奏者もいて厳かな雰囲気が特徴です

❤こんな人におススメ❤
・ロマンチックなセレモニーに憧れる方
・挙式は厳かに、披露宴はアットホームにとメリハリをつけたい方





  人前式  
結婚式に列席しているゲスト全員に向けて結婚を誓い
ゲストから承認を得る挙式スタイルになります
ゲストに証人になってもらうことで挙式全体に一体感が
生まれアットホームな雰囲気なのが特徴です
また、宗教や格式にとらわれないため、自由に進行を組むこともできます

❤こんな人におススメ❤
・ゲストとの一体感を大切にし、アットホームな雰囲気にしたい方
・注目される演出が苦手な方
・レストランや思い出の場所で挙式をしたい方





  神前式  
主に神社で行われ、結婚を祖先の神々に報告するという
昔ながらの日本の伝統的な挙式スタイルになります

❤こんな人におススメ❤
・歴史ある伝統的な挙式をしたい方
・家と家の結びつきを大切にしている方
・ドレスではなく和装を着て挙式をしたい方







いかがでしたか~?
ぜひ参考にしながら自分に合う挙式スタイルを見つけてくださいね(*'ω'*)





 
2020.9.3
お色直しの意味と歴史




みなさんこんにちは(^^)/
いつもベルルクスのブログをご覧いただきありがとうございます



今日は『お色直し』の意味や歴史についてご紹介します!


『お色直し』とは、新郎新婦が披露宴の途中で衣装をチェンジすることを言います
主流はウエディングドレスからカラードレスへのチェンジですが
最近は和装へのお色直しも人気が出てきているようです


そもそも『お色直し』はなんのために行うのでしょうか??

本来『お色直し』とは
新婦が白一色で仕立てられた白無垢から色打掛に着替えることを指していました

白無垢から色打掛に衣装替えするのは
「相手の色に染まる」という意味が込められていたんだとか!





また『お色直し』には深~い歴史があったんです!!!!


起源については諸説ありますが、『お色直し』の始まりは「室町時代」と言われています

当時は、結婚したら白無垢を3日間着続け
4日目になったら色打掛を着るのが習慣でした

そうやってようやく相手の家に染まったということで
嫁入りが認められていたんだそう、、

その習慣が簡略化されて
披露宴の途中で衣装を変えるようになったのが
現代の『お色直し』とされています





ここでちょっと豆知識
実は『お色直し』は日本独特の文化で
欧米などではあまり行わないそうです(゜д゜)!
みなさん知っていましたか??



いかがでしたか?
今日は『お色直し』の本当の意味と歴史をご紹介してきましたが
誰かに教えたくてウズウズしちゃっているんじゃないでしょうか!?!?(笑)
次回もお楽しみに~~~




 
2020.9.1
キャンドルサービス




みなさんこんにちは(^^)/
いつもベルルクスのブログをご覧いただきありがとうございます



結婚披露宴の演出のひとつに【キャンドルサービス】がありますよね
今日はそんな【キャンドルサービス】についてご紹介していきます


キャンドルサービスの起源

起源はおよそ1970年頃のヨーロッパになります
ヨーロッパ郊外のとある村に、貧しいけれど気立ての良いカップルが住んでいました
2人は長い交際を経てようやく結婚することになりましたが
彼らの生活では結婚式を挙げるというのは叶わぬ夢でした

そんな中、結婚式を諦めていた2人に村の人たちが
ささやかな結婚式とパーティを準備してくれたそうです

結婚パーティを準備してくれた村の人たちにせめてものお返しとして
2人は村人たちのテーブルをまわって
「私たちも幸せになりますが、皆さんにも幸せが訪れますように」
と願いを込めてキャンドルに点火したんだそう

これが【キャンドルサービス】の起源といわれています



キャンドルサービスの意味


【キャンドルサービス】は和製英語ですが訳すと「燭火」、「礼拝」という意味になります

キャンドルには古くから闇や悪霊を払い
聖なる天使を呼ぶ尊い炎
という言い伝えがあり
新郎新婦がゲストテーブルを回ってキャンドルに点火するのは
2人のために結婚式に参列していただいたゲストの方々の幸せを願っているのです

たくさんの祝福を受けて多くの方々が見守る中
メインキャンドルに点火し、永遠の愛を誓うというスタイルになりました


また、キャンドルには「献身的な愛・無償の愛」という意味があります
暗いところを照らしたり、寒いところを温かくしたり
その一方で使えば使うほど小さくなってしまうキャンドル...
このようなことから「献身的」「無償」というような意味になったのでしょう


【キャンドルサービス】を行うときはぜひ思い出してみてくださいね☆彡







 

アーカイブ

ブライダルフェア
パーティーレポート
ゲストの皆様
Copyright c 2013 BELLE LUXE.All Rights Reserved.