2021.5.23
ガーランドの歴史
今日はキスの日
1946年(昭和21年)の今日、日本で初めてキスシーンが登場する映画
佐々木康監督の『はたちの青春』が公開された
みなさんこんばんは(^^)/☆
いつもベルルクスのブログをご覧いただきありがとうございます
久々の更新になってしましました...(^^;
みなさんはガーランドという言葉を聞いたことはありますか??
ガーランド(garland)とは
もともとは名誉や勝利のしるしとして贈られる
花輪や花かんむりを指していました
現在では一般的に花や葉、旗などのオーナメントを紐やワイヤーでつなぎ
室内インテリアの装飾として飾り付けるアイテムのことを指します

ガーランドの歴史は古く、紀元前2000年頃の古代エジプトでは
神殿の柱や神の象、儀式の生贄の動物に巻かれていたことが伝えられており
世界最古のフラワーアレンジメントメントとも言われています
その後ギリシャ・ローマに伝わり、神事だけではなく
お祝い事での装飾品としても使われるようになります
恋人同士でガーランドを贈りあうロマンチックな習慣もあったそう…❤
結婚式におけるガーランドは、下の写真のような
布や紙で作った複数のフラッグやオブジェなどを
1本の紐に取り付けた装飾アイテムのことを言います

フラッグには一文字ずつ文字を入れて
メッセージにすることが多いです( *´艸`)
ドレスでは「HAPPY WEDDING」「JUST MARRIED」
和装では「結婚しました」や「ありがとう」が人気です⚘

おふたりのイニシャルや記念日で作るのもステキですね
ぜひ参考にしてみてください☆彡